こんにちは。しゃけ(@kkkmmmzzz1)です。
今回は5つのロボアドバイザーの2023年6月の運用実績比較です。
運用ルールは下記の通りです。
- 5つのロボアドバイザーに投資
WealthNavi(ウェルスナビ)
THEO(テオ)
FOLIO ROBO PRO(フォリオロボプロ)
ON COMPASS(オンコンパス)
投信工房 - 2022年1月11日よりそれぞれ10万円を投資
- リスク許容度は最大のコースで運用
- 比較用に投資信託も同額購入
楽天VTI(正式名称:楽天・全米株式インデックス・ファンド)
オルカン(正式名称:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)) - 毎月末の成績を比較
それぞれのロボアドについては下記の記事をご覧ください。
過去の全期間の運用成績推移のまとめ記事はこちら↓
それではさっそく結果を見ていきましょう!
2023年6月の実績比較
今月の結果は以下の通りです。

今月の1位はTHEOでした!
この比較記事を始めて以来首位を守っていたFOLIO ROBO PROの連勝は17でストップ。
6月は5月に引き続きすべて上昇となり、すべてのロボアドバイザーの評価額が過去最高を更新!
ドル円が138円代→144円代と大きく円安になった影響が大きいですね。
しかしFOLIO ROBO PROが好調の米国株を保有していない影響で上昇がやや少なめでした。
その結果、THEOが2位にから1位に上昇しました。
3位と4位のWealthNaviとON COMPASSも僅差に迫ってきており混戦になってきました。
そして楽天VTIとオルカンもかなり上げてきてますね。
いずれもロボアドに大きな差をつけました。株式上昇局面ではやはり投信にぶがありますね。
今後ロボアドと投信の差が広がっていくのかどうかも見どころです。
それぞれの詳細を見ていきましょう。
WealthNavi(ウェルスナビ)
まずは3位のWealthNaviです。
(2022年1月以前にちょっと入金してたので評価損益がずれてるのはご容赦ください。。)




一番下が前月分です。
円安株高で株式が全体的に上昇しています。
そのなかでも米国株が約9%上昇となっています。不動産も約8.5%上昇しています。
それでもまだドル評価額は金以外マイナスなんですね。。
THEO(テオ)
続いては1位のTHEOです。
(こちらも2022年1月より前に入金してたのでちょっと評価損益ずれてます。。)



保有資産は上が今月分、下が前月分の画像です。
こちらも米国株が好調で2位から1位に浮上しました。
先月追加された米国を除く先進国の債券であるBWXが今月は除外されました。
FORIO ROBO PRO(フォリオロボプロ)
お次は2位のFOLIO ROBO PROです。
デザインが洒落てますね。



上が今月分、下が前月分の画像です。
5月6月とリバランスが行われていますが大きな変化はありません。
全体的に円安で上げてはいますが、先月に引き続き好調だった米国株と先進国株を保有していなかったので他と差を詰められる結果となりました。
ON COMPASS(オンコンパス)
4位のマネックス証券のON COMPASSです。




1つめの米国株と2つめの先進国株式で半数以上が先進国株となっています。
さらに4、5、10番目も米国株です。
米国株、先進国株の比率が高いおかげで6,915円とトップの上昇となりました。
この勢いが続けば来月1位の可能性もありそうですね。
投信工房
最後は5位の投信工房です。
全体的にカラフルでかわいらしい感じ。



ニッセイTOPIXインデックスファンド、たわらノーロード、ゴールドインデックスが良い感じですね。
日本株の比率が他より高いので日本株と先進国株の両方の上昇の恩恵を受けられました。
あいかわらず新興国債券が足を引っ張っていますね…。これさえなければ他といい勝負なのですが。
最後に

ずっと首位を守ってきたFOLIO ROBO PROが2位となり、THEOが1位になりました。
4位まで1500円以内の僅差なので来月は順位がまた入れ替わっている可能性がありそうです。
そして楽天VTIとオルカンが驚異的な上昇を見せました。米国株の強さが際立つ1ヵ月でしたね。
来月はどんな結果になるのかお楽しみに。
最後までお読みいただきありがとうございました!
過去の全期間の運用成績推移のまとめ記事はこちら↓
ブログランキングに参加しています。
応援クリックいただけると励みになります!
コメント