こんにちは。しゃけ(@kkkmmmzzz1)です。
今回は5つのロボアドバイザーの2023年9月の運用実績比較です。
運用ルールは下記の通りです。
- 5つのロボアドバイザーに投資
WealthNavi(ウェルスナビ)
THEO(テオ)
FOLIO ROBO PRO(フォリオロボプロ)
ON COMPASS(オンコンパス)
投信工房 - 2022年1月11日よりそれぞれ10万円を投資(追加投資は無し)
- リスク許容度は最大のコースで運用
- 比較用に投資信託も同額購入
楽天VTI(正式名称:楽天・全米株式インデックス・ファンド)
オルカン(正式名称:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)) - 毎月末の成績を比較
それぞれのロボアドについては下記の記事をご覧ください。
過去の全期間の運用成績推移のまとめ記事はこちら↓
それではさっそく結果を見ていきましょう!
2023年9月の実績比較
今月の結果は以下の通りです。

今月の1位はTHEOでした!8月から2連勝です。
5月まではFOLIO ROBO PRO、6月はTHEO、7月はWealthNaviと首位争いが激しくなってきました。
9月は全体的に大きく下げる結果となりました。4月以降続いていた上昇が一服という感じですね。
上位4つが1500円以内の僅差で、ROBO PROとON COMPASSの順位が入れ替わりました。
5位の投信工房も地味に上がってきています。
比較用の投信の楽天VTIとオルカンも同様に下落しています。株式100%なのでロボアドより値動きが激しいですね。
それぞれの詳細を見ていきましょう。
WealthNavi(ウェルスナビ)
まずは4位のWealthNaviです。
(2022年1月以前にちょっと入金してたので評価損益がずれてるのはご容赦ください。。)




一番下が前月分です。
先月に引き続き4位。3位と147円差と惜しい4位でした。
米国株、日欧株、金が約3%下落、不動産が約6%下落しています。
ドル評価額は金以外マイナスですが円評価額だと不動産以外はプラスですね。
THEO(テオ)
続いては1位のTHEOです。
(こちらも2022年1月より前に入金してたのでちょっと評価損益ずれてます。。)



保有資産は上が今月分、下が前月分の画像です。
こちらもWealthNaviと同様、米国株、ユーロ株、不動産を中心に下げています。
FORIO ROBO PRO(フォリオロボプロ)
お次は3位のFOLIO ROBO PROです。



上が今月分、下が前月分の画像です。
リバランスにより米国株が減って、新興国株の割合が増えました。
米国株は2.52%とかなり少なくなりました。今後このリバランスが功を奏するか注目です。
ON COMPASS(オンコンパス)
2位のマネックス証券のON COMPASSです。




1つめの米国株と2つめの先進国株式で半数以上が先進国株となっています。
さらに4、9、10番目も米国株です。
今月は米国株が下落したため、ワースト1位の下落となりました。
投信工房
最後は5位の投信工房です。



ニッセイTOPIXインデックスファンド、たわらノーロード先進国株式、ゴールドインデックスが良い感じですね。
今月は先進国リートがマイナス6.7%と下げています。
為替ヘッジありの債券が足を引っ張っていますね…。円高が来たら逆転のチャンスあるかも。。
最後に

9月は米国株を中心とした下落により全体的にマイナスとなりました。
それでも株式100%の楽天VTIやオルカンと比較すると下落はややマイルドですね。
THEOが先月に引き続き首位を守りましたが、4位まで1500円以内の僅差なので来月も順位変動ありそうです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
過去の全期間の運用成績推移のまとめ記事はこちら↓
ブログランキングに参加しています。
応援クリックいただけると励みになります!
コメント