こんにちは。しゃけ(@kkkmmmzzz1)です。
今回は5つのロボアドバイザーの2023年3月の運用実績比較です。
運用ルールは下記の通りです。
- 5つのロボアドバイザーに投資
WealthNavi(ウェルスナビ)
THEO+(テオプラス)
FOLIO ROBO PRO(フォリオロボプロ)
ON COMPASS(オンコンパス)
投信工房 - 2022年1月11日よりそれぞれ10万円を投資
- リスク許容度は最大のコースで運用
- 比較用に投資信託も同額購入
楽天VTI(正式名称:楽天・全米株式インデックス・ファンド)
オルカン(正式名称:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)) - 毎月末の成績を比較
それぞれのロボアドについては下記の記事をご覧ください。
まとめ記事はこちら↓
それではさっそく結果を見ていきましょう!
2023年3月の実績比較
今月の結果は以下の通りです。

今月も1位はFOLIO ROBO PROでした!15連勝でいまだ負けなし!
3月は全体的にマイナスの中、ロボプロだけがプラスとなりました。
2月に他のロボアドとの差が縮まりましたが、また引き離す形となりました。
地味にオルカンも上げてきてますね。
それぞれの詳細を見ていきましょう。
WealthNavi(ウェルスナビ)
まずは3位のWealthNaviです。
(2022年1月以前にちょっと入金してたので評価損益がずれてるのはご容赦ください。。)




一番下が前月分です。
株式・債券が全体的に微減、不動産が-5.73%→-12.29%と約6.5%の下落となりました。
逆に金+19.44%→+26.94%と7.5%と上昇しています。
THEO+(テオプラス)
続いては2位のTHEO+です。
(こちらも2022年1月より前に入金してたのでちょっと評価損益ずれてます。。)



保有資産は上が今月分、下が前月分の画像です。
前月比の上昇幅は僅差の2位でした。
こちらも株、債券ともにやや下落、米国リートのXLREが400円ほど下げています。
FORIO ROBO PRO(フォリオロボプロ)
お次は1位のFOLIO ROBO PROです。
デザインが洒落てますね。



上が今月分、下が前月分の画像です。
3/29にリバランスが行われて米国株、先進国株がPFから外れました。
半分近くが新興国株となります。値上がりしている金の比率も高いですね。
下落の大きい不動産が含まれていないため、他のロボアドとの差をつけることができました。
ON COMPASS(オンコンパス)
4位のマネックス証券のON COMPASSです。




1つめの米国株と2つめの先進国株式で半数以上が先進国株となっています。
さらに6、7番目も米国株です。
今月は上昇している金を保有していないせいか、2番目の下落でした。
投信工房
最後は5位の投信工房です。
全体的にカラフルでかわいらしい感じ。アップデートでデザインが少し変わりましたね。



前月比の成績は-263円で2位でした。
ニッセイTOPIXインデックスファンド、金が上昇したことにより他より下落幅が小さく済みました。
あいかわらず新興国債券が足を引っ張っています…。これさえなければ他といい勝負なのですが。
最後に

2月に引き続きFOLIO ROBO PROが1位となりました。
軟調な相場での成績はロボプロが頭一つ抜けてますね。
もう来年からは新NISAでオルカン積立して、余剰資金はロボプロに全部入れておけば良い気がしてきました・・・
最後までお読みいただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
応援クリックいただけると励みになります!
コメント